秩父人の、秩父人による、秩父に興味がある人のためのブログ

ちちぶろぐ

スイーツ

天然氷と純氷の違いは?阿左美冷蔵は天然じゃない時もある?

更新日:

長瀞の阿左美冷蔵のかき氷は天然氷を使っていることで有名です。ただ、天然氷は数に限りがあり、終了した場合は純氷に差し替える年もあります。では、純氷と天然氷の違いは何なのか、味にも違いがあるのかまとめてみました♪

スポンサーリンク


阿佐美冷蔵のかき氷は天然氷

夏の風物詩でもあるかき氷。長瀞の阿左美冷蔵のかき氷はここ数年メディアにもよく出るせいか7月8月の土日は2、3時間待ちになるほどの大行列が出来ます。

阿左美冷蔵のかき氷が他のかき氷とは違うところは、天然氷を使ったかき氷だということ。

天然氷のかき氷だと頭がきーんとならないなんて言われてますが、あれは誤解。いくら天然氷でも、アホみたいに口に入れれば頭きーんてなります。実践済みです(笑)

でも天然氷は普通の氷より堅くて溶けにくいので、常温に少し置いて氷の温度を高めてから出したカキ氷は頭がきーんとなりにくいのは本当だそうです。「ならない」んじゃなくて「なりにくい」ってのがポイントですね!

ちなみに、あの頭がきーんてなるのはアイスクリーム頭痛というそうです。

アイスクリーム頭痛の起きる原因は

  1. 冷たいものを食べた時に口の中の温度が急激に低下すると、反射で体温を上昇させるため頭に通じる血管を膨張させて血流を一時的に増大させる。それにより頭の血管に一時的に炎症が発生してしまい、頭痛につながる。
  2. 冷たい物が喉を通過することにより、喉の三叉神経が刺激され、この時に発生する伝達信号を脳が勘違いし、関連痛として頭痛が発生する。

の2つが有力な説だそうです。

おっと話が逸れました。で、この阿佐美冷蔵で使われている天然氷ですが、冬の間に作られたもので、いわば数量限定。その年が暖冬だったりすると出来る氷の量も少なくなるので、夏真っ盛り頃に純氷の提供に変わるなんてこともあります。

天然氷の代わりに提供される純氷とは一体何なのか、天然氷との違いについてはこのあとご説明します^^

天然氷と純氷の違いって何?

秩父には、阿左美冷蔵のように天然氷を使ったかき氷の他に、純氷を使ったかき氷を扱っているお店も多く存在します。西秩父で食べられる毘沙門氷なんかもそのひとつですね。

では天然氷と純氷の違いって、一体何なんでしょうか?

天然氷とは

“天然氷”とは、山間などの自然環境下に造った池に、湧水などの良質な水を引き込んで、ゆっくりと自然の寒さで凍らせた氷のこと。天然氷は普通の氷よりかたくて溶けにくい特徴がある。

純氷とは

純氷(じゅんぴょう)は、純良でまじりけがなく品質が良い氷のこと。 製氷業界では、製氷工場がつくる氷を純氷と呼ぶ。 衛生的に管理された製氷工場で飲料水を原料とし、主にアイス缶方式により‐10℃前後で、48時間以上かけて凍らせた飲食用途の氷のこと。 透明で硬く、溶けにくい。

スポンサーリンク

大きな違いは?

天然氷と純氷の共通点、はかたくて溶けにくいということ。では違いは何なのか、みなさんわかりましたか?

このふたつの大きな違いは作り方、つまり自然か人工かということです。天然氷はその名の通り、自然の寒さで凍らせているのに対し、純氷は製氷工場で人工的に凍らされて作られたものです。水が冷えて氷になったのか、冷やして氷になったのかの違いですね。

だから、たとえ純氷に天然水を使っていても人工的に凍らされていれば天然氷ではなく、純氷になります。

味の違いは?

では天然氷と純氷、味の違いはあるんでしょうか?私は天然氷も純氷もどちらも食べたことがありますが、正直よくわかりません…。だってどっちもおいしいじゃん…。

でも以前見たテレビでは「天然氷の方がまろやかな味で、純氷はサッパリしている」と紹介していました。そう言われれば確かに…そうかも?

阿左美冷蔵では天然じゃない時もある?

今年は特に暑い日が続き、梅雨明けも観測史上初の6月中でした。毎日猛暑日でかき氷も飛ぶように売れるでしょう。

先ほどお話ししたとおり、天然氷は数量限定。その年の気候に左右されるので、毎年取れる量が違います。何年か前は気候の影響で、通常氷の厚さが15cmくらいになってから切り出すのに対して9cmしかない状態で切り出しを行った時もありました。

そういう年は天然氷が終了するのも早く、実際2016年には6月上旬には純氷での提供に切り替わったこともありました。この時ばかりは天然じゃないということになります。

ちなみに去年、純氷に切り替わったのは11月から。今年の冬も寒かったので、夏の間は天然氷が持つんじゃないかな?と個人的には予測していますが、心配な方は阿左美冷蔵さんに直接連絡してみるかブログで確認してみると安心ですね。

どーーーしても天然氷がじゃないと!という場合は、毎年4月5月に行けばさすがに食べられると思います。お店自体もすいているでしょうしね。あ、GWは混んでますのでご注意ください。

阿左美冷蔵

金 崎 本 店 〒369-1621 埼玉県秩父郡皆野町大字金崎27-1   ☎0494-62-1119  10:00~16:30頃  木曜定休

寶登山道店   〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞781-4 ☎0494-66-1885  10:00~17:00頃  火曜定休

 

※金崎本店も宝登山道店も7,8月中は休まず営業。ただし、臨時休業の場合があるので、阿左美冷蔵ブログでご確認ください。

まとめ

今回は天然氷と純氷の違いについて調べてみました。二つの氷の違いは、

天然氷は自然の寒さで凍った氷、純氷は人工的に凍らされた氷

という風に覚えてください^^

味は天然氷の方がまろやかで、純氷の方がさっぱりしている(らしい)

夏になると食べたくなるかき氷。どうせ食べるならおいしいと言われる天然氷を食べたいですよね。長瀞で天然氷を食べるなら阿左美冷蔵に行くしかありませんが、純氷でもおいしいかき氷を提供しているお店はたくさんあります。

阿左美冷蔵から岩畳周辺のお店にはしごして、天然氷と純氷の食べ比べをしてもいいかもしれません!お腹が大丈夫なら、ですが(笑)

スポンサーリンク



 

-スイーツ

Copyright© ちちぶろぐ , 2023 All Rights Reserved.